How to make
/ 作成キット説明書


■バネポーチ①


販売中の作成キット
pastel
black×pink
popgreen

作成時間目安
30分~60分

用意するもの
・家庭用ミシンor 職業用ミシン
アイロン
ミシン糸
裁ちバサミ
まち針
トンカチ(かなづち)
方眼定規
しつけ糸(必要ならば)
目打ち(必要ならば)


1.「バネポーチ①」の材料です。

①表地 土台
②表地 飾り布
③裏地
④リボン
⑤ボンボンブレード
⑥バネ


2.②の布の上をアイロンで裏側に1センチ折ります。  

3.反対側も同じように折ります。

4.①の上にマチ部分を合わせて置き、コバステッチ(端ミシン)をかけます。全ての工程において、最初と最後は返し縫いを忘れないようにしましょう。  

5.端ミシンとはこのような布ギリギリ(1、2ミリ)に縫うステッチとなります。

6.反対部分も同じようにミシンをかけます。  

7.②を縫い付けた後です。このように仕上がります。

8.次に④のリボンを縫い付けていきます。②の布端から5ミリ上に④の上部分を縫い付けます。


9.この時もコバステッチ(端ミシン)で縫い付けていきます。

10. リボンの上部分を縫い終えたら、リボンの下部分にボンボンを入れ込み、リボンと一緒に縫い付けます。


11.コバステッチで縫い進めていきます。

12.反対部分も8.9.10. 11と同じように縫います。

13.縫い終わったら、布からはみ出ているリボンとボンボンを裁ちバサミで切ります。


14.このように仕上がります。

15.次に14の布を中表にし、まち針で固定します。その時にリボン部分を重なるように固定すると、綺麗に仕上がります。  

16.1センチで脇部分を縫います。ボンボンを縫わないように避けて縫いましょう。もしボンボンが縫い代の1センチ内にあり、邪魔でしたら、切ってくださいね。

17.一番下まで縫います。(マチ部分はまだ縫いません)  

18.反対の脇部分も同じように縫います。  

19.このように仕上がります。  

20.次に縫った脇部分をアイロンで割ります。

21.アイロンをかけた後はこのように仕上がります。  

22.次に両方のマチ部分を1センチで縫います。

23.このように仕上がります。  

24.表に返します。


25.このように仕上がります。本体は完成です。

26.次に裏地の③を縫っていきます。③の裏地には両脇に2箇所ずつ切り込み(合印)が入っています。その上部分の切り込みからマチ方向へ1センチで縫い進めます。

27.まち針を刺すと縫う時にズレにくくなります。

28. 1センチでマチ方向に向けて縫い進めます。

29.下まで縫ったところです。  

30.反対の脇部分も同じように縫います。  

31.このように仕上がります。  

32.28~縫った両脇部分にアイロンをかけて、割ります。

33.両マチ部分を1センチで縫います。  

34.マチ部分を縫った状態です。

35.全体はこのように仕上がります。  

36.次に、アイロンで③の上部分を1センチで折ります。  

37.そして、またアイロンで2.5センチ折ります。26で説明した合印切り込みの下部分が2.5センチの部分となりますので、そこを目安に折ると、方眼定規を使わずに済みます。


38.このように仕上がります。

39.反対側も同じようにアイロンで折ります。  

40.裏地の③全体はこのように仕上がります。

41.次に25で完成した本体に裏地を入れます。  

42.その時、本体も裏地も縫い代が割られている事を確認して入れましょう。  

43.本体の一番上部分に裏地の折られている部分がきっちりと合わさるようにセッティングします。そして、動かないようにまち針で固定しましょう。

44.このようにきっりと固定します。不安でしたら、もっとまち針を付けたり、しつけ糸でしつけをすることもオススメです。  

45.縫いやすいようにひっくり返します。

46.このような状態になります。  

47.中はこのようになっています。

48.そして、脇部分から裏地のキワを縫っていきます。1ミリや2ミリ程の部分を縫うと見た目が綺麗です。


49.段々と裏地が縫いずれてきますので、目打ちなどで押さえながら縫うとズレにくくなります。


50.縫い終わったら、表にひっくり返します。  

51.このような状態になります。ミシン作業は終了です。  

52.⑥のバネを用意します。

53.バネのネジ部分は丸い部分が上側になります。  

54.バネを持ち、裏地の脇部分から入れていきます。両方のバネを同時に入れていくようにしてください。入れにくい時は、少しずつ徐々に入れていってください。

55.反対部分に両方のバネを出します。  

56.写真のように少し出してください。  

57.そして、ネジを手で軽く入れます。

58.軽く入れたネジをトンカチなどで打ち込みます。軽く打ち込むだけで入ります。

59.写真のように、ネジの丸い部分がしっかり下まで来るように打ち込んでください。


60.完成です!!

このバネポーチはメイク道具入れや、充電器、イヤフォンなどの小物類を収納するのにぴったりですよ♪
他のitemもぜひチャレンジしてみてくださいね♪(更新予定です)